CL7アコード

CL7アコード自家塗装

CL7やDC5世代のホンダ車にありがちな塗装のクリア剥げ。私のCL7は9年落ちで2013年に購入。すでにボンネットの塗装がまだらにへんな模様が発生していました。徐々に白濁し始めて苦肉の策でカーボンシートを貼りましたがそれも劣化。症状は右フェ...
CL7アコード

CL7 街乗り用ADVAN dB V552 MADE IN CHINA

中古で買ったV552だが、1本空気が抜けるのが速い。これは間違いなくパンクしている。穴を探すためシャボン液を100円ショップで購入。希釈してタイヤに掛けてみた。穴を発見。トレッド面よりサイドウォール側。パンク修理キットのリーマーを刺してみた...
CL7アコード

CL7アコード キャンバーつけてフロントに265タイヤを入れる

CL7 アコード EURO-R 限界タイヤサイズは?先日参加した袖ヶ浦フォレストレースウェイの走行会でホイールを強打し歪んでしまいました。まあ、ホイールはそのうち新調したいと思っていたのですが、今じゃ無い…買うならADVAN TC-4の17...
S2000(AP1)

S2000タペットクリアランス確認

8月のエンジンブローしてエンジン載せ替え。その後12月にもエンジンブローと思われる異音が。ただ、音の出所が上の方から聞こえる。整備士Y.Kさんの指示でタペットクリアランスを確認することに。内心腰下が逝っていると思うが…ヘッドカバー取り外しま...
S2000(AP1)

トヨタレンタリースでセーフティローダーを借りた

12月、S2000で富士スピードウェイの本コースを走りに行きました。S2000は8月にエンジンブローしました。保有してから3年、サーキット走行することなく5万kmのエンジンがお釈迦に…このままではいかんと思い、エンジン載せ替え後、500km...
CL7アコード

CL7アコード ビッグローター化【リア編】

フロントをビッグローターにする前にリアの計画を進めていた。リアはブラケットを設計する予定だから。CL7アコードのリアブレーキ大径化の定番はインスパイアリアキャリパー流用である。キャリパーのブラケットの長さが違うだけなので、交換するだけで26...
CL7アコード

CL7アコード ビッグローター化【フロント編】

昨年TC2000とTC1000を走ってブレーキパッドが剥離しました。PFCとか使えば剥離することはないでしょうが、PFCは高すぎ、もう使わない…CL7は根本的にブレーキの熱容量が足りていない。フロントはS2000や86と同じφ300mm。し...
JF3 N-BOX

JF3 N-BOX純正オプション シードバックテーブル取付

中古のN-BOXを買う時に新車のN-BOXも検討しました。新車は1回目のマイナーチェンジがされていて、シードバックテーブルが標準装備となっていました。良いな〜と思いつつ、新車は高いから諦めたのです。しかし、このシードバックテーブル、初期型に...
S2000(AP1)

S2000 リアブレーキ ローター交換

ブレーキオーバーホールしたのだが、ブレーキパッドのあたりが悪い。ローターのサビはブレーキパッドによって削られると思っていたが、どうやらブレーキパッドが負けるだけのようだ。つまり、錆びた所は錆びたまま。ブレーキパッドのあたりは改善しない。そこ...
S2000(AP1)

S2000 ブレーキオーバーホール

S2000を所有して約3年。やっとサーキットに持って行こうかと。新品のスポーツブレーキパッドを取り付けるので、キャリパーのピストンを押し戻す必要があります。キャリパーのピストンの状態が分からないのに戻すのはフルード漏れの可能性があり抵抗があ...