セーフティーローダー 走行会準備Z32のオイル交換 年2回しか走行しないZ32君。2年ぶりのオイル交換です。自分でやるのは2回目?いや初めてかも知れない。Zは基本お店任せだったので。今は節約のため自分でやります。さて、私のZはトラストのオイルクーラーが装着されています。オイルラインはオイルフ... 2019.12.03 セーフティーローダーフェアレディZ(Z32)ブレーキメンテナンス走行会
CL7アコード CL7アコードのOBDII その2 OBD2の解析なんかやっている暇ねーし。ということで、ダメ元でいきなりOBD2のK-LINK用メーターを自作する方向に行く事にしたwどうやってつくるか。って?そりゃ先駆者様の回路とソフトを丸パクリするんじゃ!さて、丸パクリしてもHonda車... 2019.10.17 CL7アコード電気系
CL7アコード CL7アコードのOBDII その1 CL7のOBDIIはK-LINKという通信らしい。それは電圧レベルがbattery電圧の約12Vという事以外は基本UARTの変わらない。という事で、サーキットで使っているOBDII→wifiドングルを分解してどんな通信をしているのか覗いてみ... 2019.10.16 CL7アコード電気系
S2000(AP1) S2000ジャンクスピードメーター修理 スピードメーターのフルスケールメーター化を行うため、解析目的で購入したジャンク品。動作確認していないのでジャンク品とします、としてヤフオクに出品されていたが、壊れているのを知っていてジャンク品として出品したのだと確信している今日この頃…電源... 2019.10.08 S2000(AP1)修理(リペア)電気系
S2000(AP1) S2000エンジンオイル+エレメント交換 放置車両と思われる個体だったS2000。1000km程度走ったらオイル交換しようと考えていたが、気がつけば約3000km走ってたw低いタイプのリジットラックが欲しいな。いまの高すぎて、フロアジャッキの限界値付近まで上げないとリジットラックが... 2019.10.07 S2000(AP1)フェアレディZ(Z32)メンテナンス
CL7アコード 9/4トレド246走行会 今回もCL7アコードでの参加です。久々にドライで走れる予感。約1年前に足とタイヤを交換したのにドライで走れていなかったのでウズウズしていました。やっといじった車のタイムが判明するのです。走行開始して感じたのが、グリップがイマイチだなーと。そ... 2019.09.14 CL7アコードタイヤ、ホイール走行会
CL7アコード CL7純正ナビのサブディスプレイ解析 CL7アコードの純正ナビは基本外せない。なぜなら、エアコンのコントロールをナビが行なっているからだ。この時代の車にはありがち。そして純正ナビの調子が悪い。DVDが読み込めない問題はピックアップ調整でまあまあ改善したが、今度はライトをつけても... 2019.09.12 CL7アコード電気系
CL7アコード CL7 アコードのオイルとワイパーゴム交換 走行会の下準備。一応確認しようと前回のオイル交換がいつだったのか調べた。それは 3ヶ月も経っていなかったのだが、実は夏休みに北海道に行ったため、旅行だけで3450km走っているw前回交換したのが6月の走行会後で149000km。4300km... 2019.09.10 CL7アコードメンテナンス
S2000(AP1) S2000フルスケールメーター(300km/h)その4 前回、300km/hフルスケールメーター化に成功した訳だが、1台しか解析しておらず、海外の情報と異なる点が多かったので追加でもう一台解析すべくS2000のスピードメーターを調達した。今回はジャンク品でわないwしかし、蓋を開けて驚いた。基盤の... 2019.08.31 S2000(AP1)電気系
S2000(AP1) S2000フルスケールメーター(300km/h)その3 S2000のスピードメーターは高い。でも早く作業をしたかったので、ヤフオクに「動作確認していないためジャンク扱い」で出品されていたスピードメーターを落札。結局落札額はジャンク品の値段では収まらず、2万越えの普通のお値段にσ(^_^;)手元に... 2019.08.06 S2000(AP1)電気系