CL7アコード WORK EMOTION CR KiwamiをCE28SL風に仕上げる まずは赤いカッティングシートと適当なロゴを用意する。デザインナイフで切り抜く。マスキングテープで位置がズレないようにする。ホイールを脱脂して、中性洗剤入りの水を霧吹きで吹いて水張りする。シワになるところはガンガン切り込みや切断して局面に馴染... 2018.10.06 CL7アコードタイヤ、ホイール
CL7アコード CL7ウォッシャーノズル後期流用 車を中古で買った時から後期型ワイパーが付いていたのだが、ウォッシャーノズルは前期型のままだった。それだと運転席側の噴射した水がワイパーにあたって水が窓に当たらない。ワイパーを後期型流用したらウォッシャーノズルも交換しないとダメなのだ。知って... 2018.10.05 CL7アコードメンテナンス
CL7アコード CL7アコードのフロントに255を入れる 番外編 オイル交換作業ついでに、タイヤのはみ出し具合をちゃんと確認する事にしました。上の写真のようにタイヤに板を押し付けてフェンダーとの隙間を見て行きます。運転席側です。フェンダーに板が当たっています。まあ、入っていると言えば入っているのかな? 一... 2018.09.11 CL7アコードタイヤ、ホイール
CL7アコード CL7オイル+エレメント交換 ノーメンテで1年ほど経ってしまいました。エンジンオイル交換です。6月の走行会の前にオイル交換をしようと思っていたのですが時間が無かったのでオイル量のチェックのみで済ませていましたwオイルエレメントはロジャースで調達。とりあえずスロープに車を... 2018.09.10 CL7アコードメンテナンス
CL7アコード CL7アコード車高調TEIN FLEX Z CL7アコードでサーキットを思う存分楽しみたい。と思ってしまうと車高調を入れないとやはり足が柔らかすぎる。見た目のホイールハウスがスカスカな所も改善出来て一石二鳥でしょ?なによりフロントに255を入れたいと思っている時点で車高調はマストです... 2018.08.24 CL7アコード足回り
CL7アコード 純正パーツの探し方(CF4アッパーアーム編) CL7アコードに流用するためCF4のアッパーアームを買った際、いろいろあったので備忘録を残そうと思う。まず、新品パーツか中古パーツ、どちらにするかだ。CF4のアッパーアームは新品で購入できる。新品ならディーラーで発注すれば良いのだが、部品番... 2018.08.22 CL7アコード節約足回り
CL7アコード CL7アコードのフロントに255を入れる 後編 前編に引き続き、後半はフロントフェンダーの爪折り作業です。写真の爪折り機をヤフオクで調達。基準値:19.8mmアッパーアームの先端からフェンダーまでの距離を測定。これが基準値になります。目標は10mm引っ張り出して上記測定値が20.8mmに... 2018.08.21 CL7アコードタイヤ、ホイール外装
CL7アコード CL7アコードのフロントに255を入れる 前編 CL7アコードのフロントに255のタイヤを入れるため、検証と考察を行いました。それを実行します。前回の検証はこちら作業内容は下記3点。 車高調取付 CF4フロントアーム流用 爪折りまず車高調取り付けとCF4フロントアッパーアーム流用の作業を... 2018.08.21 CL7アコードタイヤ、ホイール足回り
CL7アコード 2018/6/11 トレド246走行会 2ヶ月前の話ですが、Z32の季節は過ぎ去り、CL7アコードの季節です。この日のために、タイヤから足回り関係のパーツを揃えて来たのですが、作業する暇がなく、前回より変更点は1点という結果にσ(^_^;)その変更点ですが、フロントブレーキパット... 2018.08.18 CL7アコード走行会
CL7アコード 2018 GW東北旅行まとめ 今年のGWは東北旅行に行きました。東北6県制覇です。4/29 一日目AM5時過ぎに出発。三郷スマートICから常磐道に入ります。そのまま仙台方面へ。いわきJCTから電光掲示板に放射線量が表示されています。靄で福島第1原発は見えませんでした。9... 2018.06.08 CL7アコード観光