CL7アコード

CL7アコード

CL7アコード後期型ワイパーアーム流用

CL7アコードはワイパーが後期型はエアロタイプが採用されています。前期型オーナーはこれを羨み、後期エアロブレードを購入します。しかし、実はワイパーアームとウォッシャーノズルまで違うのです。ブレードだけ交換すると運転席のウォッシャーがワイパー...
CL7アコード

CL7アコード オイル交換

長距離旅行に行こうと計画していたため、前回のオイル交換からどのくらい走ったか調べてみると約5000km。オイル交換せねば。昨年の北海道では3450km走ったからねwエンジンオイルは銘柄より交換サイクルを気にするべきだ!と言われるが、それはノ...
CL7アコード

CL7アコードAR-1の255を装着

CL7アコードに255を履かせたのは2年前。中古タイヤなのだが、2015年製。そろそろダメだよなと。2年おきに中古タイヤを履き替える作戦なのだ。予定通りタイヤの減り具合はほとんど変わっていない。最近は走り方が穏やかなので減らないのだ。9ヶ月...
CL7アコード

CL7アコード 水温計ビルトイン

ナビをAndroidに交換したのでインフォメーションディスプレイが使えなくなりました。そこに水温計やらを搭載しようという計画の続き。インフォメーションディスプレイ自作メーターを作って搭載予定で、OBD2のモニターをまず作ろうと思っていたんだ...
CL7アコード

ボンネットその後

クリア塗装やらカーボンシートを貼ったりしている訳だが、その後どうなったか気になるよね。カーボンボンネットのクリア塗装リベンジ前編まずカーボンボンネットのクリア塗装。塗装が浮かないようにミッチャクロンを使ったのだが、1年半ほど経ってどうなった...
CL7アコード

CL7 エアコンコントロール付きAndroidオーディオナビ取り付け(完結編)

Androidオーディオの音量1でも音が大きい。これはプレミアムサウンドシステムの純正アンプに繋がっている事が原因と思われる。通常アンプにはラインレベルの入力を行う。Androidオーディオの出力はアンプ出力である。このレベル差を解決するハ...
CL7アコード

CL7 エアコンコントロール付きAndroidオーディオナビ取り付け

CL7は純正ナビとエアコンコントロールが一体になっている。システムが統合されていてカッコ良いのだが、ナビが壊れるとエアコンが使えないという事態が起こる。DVDナビモデルに至っては、DVDが読めなくなり、バッテリーを交換するとナビが初期起動と...
CL7アコード

FD2シビックtypeRに乗る!

随分前になってしまったが、2020年1月。anycaの2000円引きクーポンが月末まで使えるため、今しかないと思いFD2シビックtypeRをシェアさせてもらう事にした。anycaでFD2シビックtypeRを検索するといくつか出てくるが、やは...
CL7アコード

CL7アコードの弱点クラッチペダル補強

CL7アコードのクラッチペダルは強度が低く、最悪な場合クラックやスポット剥がれが発生するらしい。ずっとクラッチのフィーリングが悪く、クラッチ交換した直後は良くなったと思っていたが、最近また気になり出していた。何より複数MT車を乗るので、違い...
CL7アコード

CL7アコードのフードサポートロッドフォルダ破損

部品名が長い。ボンネットを開けた時に支える棒を固定しておくクリップが割れました。さすが2003年の車です。こんな部品でもディーラーに出向き、注文し、翌日以降にまた取りに行かなければいけない煩わしさ…部品番号:91503-SS0-003日産車...