電気系

CL7アコード

CL7 電動ファン強制スイッチ

2024.12.08備忘録S2000にローテンプサーモスタッドとローテンプサーモスイッチを導入して走ったら富士スピードウェイだと真夏は1周しか走れなかった。気温が高いとクーリングしてもあまり水温が下がらず、サーモスイッチによる電動ファン駆動...
CL7アコード

CL7 中古SPOON ECU装着

2024.11.10備忘録2年ほど前に購入したCL7中古SPOON ECUを装着する事にした。なぜ今まで装着してなかったかと言うと、排気系を先にやってパワーの違いを確かめたかったから。他にやりたい事が出て来て排気系に手がつけられてないままな...
CL7アコード

CL7 i-moniにACC電源接続

S2000用にヤフオクで購入したアペックスのi-moni。CL7に使っているpivotの水温計が街乗りで110度とおかしな数値を出していたことがあったのでi-moniを拝借してCL7に取り付け水温を監視する事にした。OBD2に接続して使用す...
CL7アコード

CL7 DAYTONA油温計取付け

Z32のオイルパンの油温を知りたくて買ったDAYTONA製油温計。役目を果たしたのでZ32から外した。そしてCL7に取り付けることに。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b...
フェアレディZ(Z32)

Z32 バイク用DAYTONA油温計取付

Z32はdefiのメーターを付けている。富士スピードウェイでは水温100度、油温110度程度になったら自制している。油温と油圧はオイルクーラーのサンドイッチブロックに取り付けていて、油温センサーはオイルクーラーの戻りなんだと思うのだが、オイ...
S2000(AP1)

S2000 マップセンサーコネクター交換

1回目のエンジンブローで中古エンジンに載せ替えた時にエンジンハーネスも交換されたのだが、スロットル上部にあるマップセンサーのカプラが破損していた。気になっていて調べたら住友電装の6189-0481というコネクタで廃番らしい。しかし中華製の模...
CL7アコード

CL7 オルタネーター交換

WRCの車両を見に行くために愛知へ向かう途中、ナビに表示されている車両電圧が低い事に気がついた。気になると気になってもう気にしかなりません(泣13.9Vに上がったり11.7Vに下がったり、そういうものなのか異常なのか…10万km以上走ってい...
S2000(AP1)

S2000 吸気温度センサー移設

AP1の定番、吸気温度センサー移設をやります。やる理由はECUのフルパワーマップを使うためです。水温90度、吸気温度40度以上になるとリタードによる補正が入りパワーダウン。水温はローテンプサーモとローテンプスイッチで対策済み。吸気温度はセン...
S2000(AP1)

S2000 spoon ECUとプラグ交換

エンジンはイジるつもりはないけど、きっちりパワーを出してあげたい。そこでリタード対策でサーモスタッドとファンスイッチをローテンプに交換した。しかしノーマルのECUではエンジンのポテンシャルを出しきれない。せっかくの性能をECUで制限している...
S2000(AP1)

S2000 pivot PRO MONITOR(油温 油圧)など取付

なんとか慣らし運転800kmを終えてオイル交換のタイミングがやってきました。このタイミングで油温、油圧計を取り付けたかったので作業します。ありがちなのがアナログ表示の3連メーターを取り付けるパターン。私はデカくてあまり好きではないのと、お財...