足回り

フェアレディZ(Z32)

Z32フロントフェンダー少し爪折り

Z32のSタイヤはF:245-40-18、R:265-35-18。このフロントの外径がデカいうえにオフセット22ではみ出し気味。このタイヤを初めて使った時インナーフェンダーが削れてしまった。その為少し車高を上げている。今回、車高調を新調する...
CL7アコード

CL7 アコードJ’s Racing調整式アッパーアーム

2021年1月から3月にやった内容を今更書き留める。CF4の純正アッパーアームを流用して使っていたが、やはりキャンバーが足りてない。思い切って調整式のアッパーアームを買うことに。海外製の方がやすく調達できるが、車検を考えるとアーム交換した場...
S2000(AP1)

S2000 JUNアッパーアームブラケットブレース取付け

S2000の前期型でサーキットを本気で走っている人は特に発生しやすい、フロントアッパーアームのブラケット溶接剥がれ。これの対策でspoonがガゼットプレートを販売している。これはブラケットを覆うように溶接して補強する形になるのだが、溶接作業...
CL7アコード

CL7アコードの車高調整

車高調の車高は工場出荷状態。車高短では無いのだが、気を抜くと車体を擦ってしまう。しかし低い方が見た目が良い。なので少しだけ車高を上げることに。車高調整の作業前に、まずサスペンションのレバー比を確認する。レバー比はダンパーが縮む量に応じてタイ...
S2000(AP1)

S2000リアのアライメント調整

車両購入前から見た目でわかっていたのですが、左リアのキャンバーがおかしな感じ。スマホで適当に測ってみると、ほぼ0度でした。S2000のタイヤ交換する時に、 S2000にはタイヤ4本をとても乗せることができない為、一度CL7用のホイールを S...
FK8シビック

FK8シビックにダウンサスor車高調

FK8の足回りのネタ。アクティブダンパーを使って、普段は乗り心地よく、サーキットでは硬くして走りたいが、車高調に交換してしまうと、アクティブダンパーは使えなくなってしまう。FK8はノーマルでそこそこサーキットを走れることは想像できるが、見た...
CL7アコード

CL7アコード車高調TEIN FLEX Z

CL7アコードでサーキットを思う存分楽しみたい。と思ってしまうと車高調を入れないとやはり足が柔らかすぎる。見た目のホイールハウスがスカスカな所も改善出来て一石二鳥でしょ?なによりフロントに255を入れたいと思っている時点で車高調はマストです...
CL7アコード

純正パーツの探し方(CF4アッパーアーム編)

CL7アコードに流用するためCF4のアッパーアームを買った際、いろいろあったので備忘録を残そうと思う。まず、新品パーツか中古パーツ、どちらにするかだ。CF4のアッパーアームは新品で購入できる。新品ならディーラーで発注すれば良いのだが、部品番...
CL7アコード

CL7アコードのフロントに255を入れる 前編

CL7アコードのフロントに255のタイヤを入れるため、検証と考察を行いました。それを実行します。前回の検証はこちら作業内容は下記3点。 車高調取付 CF4フロントアーム流用 爪折りまず車高調取り付けとCF4フロントアッパーアーム流用の作業を...
フェアレディZ(Z32)

Z32リア車高調をO/Hに出す 作業 番外編

セーフティーローダーにZ32を積んで昨年末走行会に行ったのですが、実は走行できませんでした…走行開始前に車をコントロールタワー前に移動するのですが、その時にリアサスペンションから「ガチャガチャ」と異音が。O/Hしたショックの組み方を間違えて...