S2000(AP1) AP1 ドアとフェンダー塗装 2024/12/27〜1/3の備忘録。S2000を購入して約6年。初めからドア2枚と右リアフェンダーのクリア剥げがありガサガサでした。いつか再塗装をしようと思っていたがついに実行に移す。まずは足付け。そのためにドアミラーとモールを外しました... 2025.01.18 S2000(AP1)修理(リペア)塗装外装
CL7アコード CL7 ブレーキキャリパーO/H 2024.11.10備忘録クーラント交換に続きブレーキフルードも4年は交換してない。また、私が所有して10年以上経っているがキャリパーO/Hは一度もしてない。嫌いな部類だが、キャリパーO/Hをすることにした。3年ほど前にS2000のキャリパ... 2024.11.28 CL7アコードブレーキメンテナンス修理(リペア)
CL7アコード CL7 助手席サイドミラーターンモーター交換 CL7のサイドミラーの開閉時にギアが空回りして手で押さないと動かなくなってしまった。これは内部のウォームギアが破れてモーターの軸が空回りするのが原因。ちょうど適合するウォームギアを探しているのだが、見つかっていない。助手席側(76215SE... 2024.11.13 CL7アコード修理(リペア)外装
フェアレディZ(Z32) Z32 ボンネットとGTウィング修復 FSW2分切りを果たしてZ32は売却に向けて準備なのですが、その前に補修をします。ハゲハゲのペントルーフのカーボンボンネットとVOLTEXのGTウィング。今回で3回目の補修です。ちなみに、ボンネットは2007年、GTウィングは2013年に付... 2024.05.01 フェアレディZ(Z32)修理(リペア)塗装外装
S2000(AP1) S2000 マップセンサーコネクター交換 1回目のエンジンブローで中古エンジンに載せ替えた時にエンジンハーネスも交換されたのだが、スロットル上部にあるマップセンサーのカプラが破損していた。気になっていて調べたら住友電装の6189-0481というコネクタで廃番らしい。しかし中華製の模... 2024.04.24 S2000(AP1)修理(リペア)電気系
CL7アコード CL7アコード スピーカ修理と防水シートの雨漏り修理(ブチル交換) 昨年の7月に行った作業ですが、、、CL7のリアスピーカーの音量が小さくて、気になってきました。そこで、以前行ったフロントスピーカーの修理と同様に、リアスピーカーのエッジ交換修理を行いました。 地道にカッターやドライバで剥がして、エッジをボン... 2023.01.22 CL7アコードオーディオ修理(リペア)
CL7アコード CL7アコード ルーフモールディング交換 ルーフの塗装をやったのに劣化したボロいモールを取り付けたくなかったのでリフレッシュ定番のモール交換を行います。私のCL7のルーフモールは何度も外しているため、モールを固定しているフロントウィンド付近のクリップが何箇所か割れてしまっています。... 2022.12.21 CL7アコード修理(リペア)外装
CL7アコード CL7アコード 自家塗装その2 GWにボンネットと右フェンダーを塗装しました。引き続きルーフを塗装します。 まずは劣化したクリア層を剥がす為、耐水ペーパー800番をメインに削りました。錆が出ているところは鉄板が露出するまで削ります。表面は小さなサビでも、塗膜がなくなると意... 2022.12.18 CL7アコード修理(リペア)塗装
フェアレディZ(Z32) Z32新品ミッションへ交換 2月の走行会が終わった後、ギアが抜ける症状が発生。次回走行会までには何とかしないとと思っていました。ミッションオイルが入手困難というニュースもあったのでオイルを発注。するとすぐに手元に届きました(拍子抜)そこでミッションオイル交換を開始です... 2022.10.30 フェアレディZ(Z32)メンテナンス修理(リペア)駆動系
CL7アコード CL7アコード自家塗装 CL7やDC5世代のホンダ車にありがちな塗装のクリア剥げ。私のCL7は9年落ちで2013年に購入。すでにボンネットの塗装がまだらにへんな模様が発生していました。徐々に白濁し始めて苦肉の策でカーボンシートを貼りましたがそれも劣化。症状は右フェ... 2022.06.12 CL7アコード修理(リペア)塗装外装