ブレーキ

CL7アコード

アコードオイル交換(走行会準備)

1年くらいオイル交換してなかった気がするσ(^_^;)流石にサーキット走るのでオイルとオイルフィルタ交換をしました。ペール缶で買ったオイルも多分今回が3回目かな?一回の交換で4.2〜4.4L使うのであと1回分かな。フィルターを外すとドライブ...
CL7アコード

サーキットを走れるブレーキパッドを選ぶ

今度の走行会はアコードで走ることに。アコードで2回富士スピードウェイを走ったが、ブレーキにとにかく不満が。この事について書くのは3度目かもしれないw現在使用しているPMUのB-SPEC。サニーVZ-Rはなんとか走れたが、車重が150kgほど...
フェアレディZ(Z32)

トレド246走行会富士スピードウェイ

タイムの季節がやってきました。ここでガツンとタイムを叩き出したい所ですが不安要素がσ(^_^;)まず、エンジンオイル。今年は長距離走ったり、箱根を攻めたりしたゆえ、オイル量減ってるし劣化してるよな~と。お財布を考慮してワコーズWRから銘柄変...
CL7アコード

先週の作業になりますが。。

アコードのブレーキパッド&スタッドレス履き替え作業を行いました。 オイル交換、オイルフィルタ、タイヤ交換以外はやっていなかったので、一歩進んだ感はありますが、まあ、消耗品の交換だからねwとりあえず、ジャッキアップしてタイヤを外します。フロン...
CL7アコード

ストリートを考慮したブレーキパッド選び

アコードの車検を10月末に行ったのだが、まだ費用を払っていないw 12万kmと言うことと、購入後初車検のため、ある程度整備をお願いした。具体的にはミッションオイル交換、プラグ交換、ファンベルト。そして、ブレーキパッドが要交換と言われたが、ノ...
ブレーキ

RDD+DIXCEL補修用換装!

昨日、サニーのパッド、オイルなどの交換をした。今日はZ32が2ピースローター交換から帰ってきました。ま、写真を見てもわかりませんがwRDDのベルハウジングにDIXCELの補修用が無事取り付けできたわけです。まだ低速走行しかしていませんが、ブ...
ブレーキ

2ピースローターのPCD

説明すると言ってしていなかった2ピースローターの構造。本題のPCDの対象の違いを吸収できる部分の説明を。写真中央のボルトの部分を拡大すると・・・こんな感じになっています。注目すべきは、ナットの下側をみるとベルハウジングに孔が開いています。こ...
ブレーキ

ブレーキを語る

さて、Z32のブレーキのジャダー。診断1、原因:ローターのジャダー。対策:ローター研磨または交換。診断2、原因:カーボン皮膜のムラによるジャダー。対策:他のパットへ変更。パッドかえて済めば一番やすいので、試せばいいのだが、今のPMU LEV...
ブレーキ

モランボンじゃないよー

日曜。塗装作業に入る。外気温が低い為、暖房を持ち出しまるで焼付け塗装のように・・・大体10分おきに何度も重ね塗りをする。始めは車に取り付けた際に見えるところだけ塗るつもりだったが、以外にもスプレーが切れないなめ、全体を塗ることになった。1時...
ブレーキ

ブレンボ再塗装準備

ちょっと熱いお風呂~(て言うか普通棒時計なんて家に無いよね。)で、その泡だらけの欧米か!てなお湯に浸かるのは欧米なbremboキャリパーこのためにワイドマジックリンと桶を購入。3時間ほどワイドマジックリン風呂で綺麗にします。なんとか素手で触...