フェアレディZ(Z32)

フェアレディZ(Z32)

GTウィングのウレタンクリア塗装

Z32の高価なVOLTEX GTウィングの表面がガサガサになってしまっている。これ洗車後。CFRPの樹脂なのか、ゲルコートなのかわからないけど、カーボンは塗装していないと雨によってこんなことになってしまう。水がたまりやすい両サイドの部分には...
フェアレディZ(Z32)

Z32リア車高調をO/Hに出す 作業 番外編

セーフティーローダーにZ32を積んで昨年末走行会に行ったのですが、実は走行できませんでした…走行開始前に車をコントロールタワー前に移動するのですが、その時にリアサスペンションから「ガチャガチャ」と異音が。O/Hしたショックの組み方を間違えて...
セーフティーローダー

セーフティーローダー(積載車)を借りてみた

Z32のナンバーを外しサーキット専用車として初めてサーキットに行くことになりました。サーキットまでの運搬方法ですが、私は仮ナンバーによる運搬はしませんw まあ、やっちゃダメですから。セーフティーローダーを借りて車をのせてサーキットに行くわけ...
フェアレディZ(Z32)

Z32ラジエターエア抜きボルト破損修理

エンジンが温まると、ラジエターについているエア抜きボルトから冷却水が出てくる。それはまるで湧水のようwドライバーで締めようとしたらなんかプラスチックのボルトがプラプラしている。とおもったらカバーだった。そしてプラスチックのボルトを締めこんで...
フェアレディZ(Z32)

Z32リア車高調をO/Hに出す 作業その3

テインからO/Hされてダンパーが返ってきました。中古の車高調のため、ダンパーにテイン以外で手が入れられた形跡が…とのことで、その部分は保障外という文書にサインをして返送というやり取りがあったのと、祝日を挟んだりしましたが、結果的に約3週間で...
フェアレディZ(Z32)

Z32ブレーキのエア抜き(ブレンボ)

Z32のブレーキのタッチがおかしいので、エア抜きをします。エア抜きするにあたって、ブレーキフルードと一人でブレーキフルード交換をするための工具(ワンマンブリーダー)を用意しました。工具は借り物。ブレーキのブリーダープラグをメガネレンチで緩め...
フェアレディZ(Z32)

Z32リア車高調をO/Hに出す 作業その2

先週末は車体からリア車高調を外して時間切れだったので、今週はバラしてテインに発送したいと思います。さて、アッパーマウントのセンターにあるナットを外します。が、メガネレンチでまわしてやると一緒に真ん中のネジが切ってあるダンパー本体もまわってし...
フェアレディZ(Z32)

Z32リア車高調をO/Hに出す 作業その1

Z32のリア右後ろのショックから油が大量に吹き出してしまっています。TEINの車高調はO/Hが出来るので、今回取り外してO/Hを依頼します。以前、JB15で中古の車高調をO/Hしたことがあります。私の記憶にだと、ダンパーとO/H依頼書を同梱...
クルマの話

一時抹消でZ32サーキット専用車へ

2006年に購入し共に歩んできたZ32ですが、最近は走行会の時しか転がせていません。そこで節約のため一時抹消の手続きを行う事にしました。ナンバーがなくなると整備工場に持っていくことが難しくなるので、一時抹消する前に油脂系の全交換を行ってもら...
タイヤ、ホイール

最強タイヤ?hankook Z214とTE37SL

すでに前の記事で写真に写っていたのでバレてるか?Z32の次のSタイヤ購入しました。hankook ventus Z214クムホV710同様の反則タイヤですw本当はヨコハマのA050にしようと考えていたのですが、たまたまヤフオクでZ214の2...