フェアレディZ(Z32) Z32電気系修理 2月の走行で、ブーコンの電源が落ちまくってパワーが出なかった。Defiのメーターも一緒に落ちていたので多分アースが接触不良だったのかと。そこでアースを確認。こんな感じか。このアースは自分がやった作業ではない。これが原因ではなさそうだが、一応... 2019.05.05 フェアレディZ(Z32)修理(リペア)電気系
タイヤ、ホイール 2018/11/29富士スピードウェイナイトセッション 時間がなくて2018/11/29の走行会ネタを載せていませんでしたが、やっと動画をアップしたので報告です。2018/11/29の富士スピードウェイでの走行会は事前に時間変更の連絡があり、16:00〜17:00で後半はナイトセッションとなる。... 2019.03.06 タイヤ、ホイールフェアレディZ(Z32)走行会駆動系
S2000(AP1) Z32からS2000にETC移植 まず、Z32のETC取り外しをします。Aピラーの内張、フロントウィンド上のモール?を外してETCのアンテナ線を引き出します。アンテナの両面テープはスポンジ部分をチョットずつ切って剥がしました。ETCの電源はオーディオから取っていたのでそこも... 2019.02.21 S2000(AP1)フェアレディZ(Z32)電気系
タイヤ、ホイール Z32のSタイヤ剥げたので交換 前回の走行会でフロントタイヤをロックさせて痛めてしまいました。それにしても、Sタイヤが剥げるか?ワイヤーが露出しちゃってる。そして3年程度かつ車内保管なのにでヒビ入っているし。タイヤは減っておらずちょっともったいないですが、車体振動が発生し... 2019.02.13 タイヤ、ホイールフェアレディZ(Z32)
フェアレディZ(Z32) Z32アルミプロペラシャフト 前回の走行会で私のZ32、ストレートで車体振動の不具合が出たため、プロペラシャフト交換をすることにしました。走行映像を後で確認したところ、車体振動のブレーキロック後に発生していたので、原因はタイヤの編摩耗ようですが…しかし以前からブレーキン... 2019.02.04 フェアレディZ(Z32)駆動系
フェアレディZ(Z32) Z32 VOLTEX GT WING 磨き ちょうど1年前、GTウィングのクリア塗装を行ったのですが、その後雨ざらしの水たまりまくりで放置したら、案の定塗装がダメになってきています。。。そして、今回ミッチャクロンを吹き付けて塗装の浮き上がりを対策したのですが、結局今回も塗装が浮き始め... 2019.01.10 フェアレディZ(Z32)塗装外装
フェアレディZ(Z32) カーボンボンネットのクリア塗装リベンジ後編 塗装して1週間経ちました。ボンネットを水洗いして塗装面を確認。下地の傷やカーボン繊維の筋に沿って塗装面に亀裂があります。想定内なので予定通り妥協して作業を進めます。水研ぎ完了まずは耐水ペーパーで水研ぎして表面の凹凸を慣らします。塗装面は塗料... 2018.11.17 フェアレディZ(Z32)修理(リペア)塗装外装
フェアレディZ(Z32) カーボンボンネットのクリア塗装リベンジ前編 4年ほど前にクリア塗装したZ32カーボンボンネットですが、半年しないうちに塗装が浮いてきて残念なことに。ゲルコートが剥がれたCFRPに直接クリア塗装したため、剥がれやすかったようです。通常塗装の下地にサーフェイサーを吹き付け塗装の密着力を上... 2018.10.31 フェアレディZ(Z32)修理(リペア)塗装外装
フェアレディZ(Z32) 2/21トレド246走行会 エンジン失火? 2ヶ月近く前のネタになってしまった。。走行会のお話。12月の走行会はリアダンパーの組み付け不良により走行できませんでしたので、今回が反則タイヤのhankook Z214の初冬走行となりました。当日は気温が低くエンジンには良いコンディション。... 2018.04.09 フェアレディZ(Z32)走行会
フェアレディZ(Z32) Z32クーラント交換してみた Z32のナンバーを外す前に油脂は一通り交換したのですが、クーラントはまだ大丈夫~なんて思っていたらスゲー錆…気になったら交換しないわけにはいかないよね。しかし整備工場に依頼することはもうできません。仕方ないので自分でやります。やるからにはク... 2018.03.16 フェアレディZ(Z32)メンテナンス