CL7アコード CL7アコードクラッチO/H〜切れなくなる謎を解き明かす? GW前に気がついたCL7アコードのクラッチの減り。私はクラッチのプル式、プッシュ式があるくらいしか知識が無い。しかし、クラッチが減るとクラッチが切れなくなると聞いた事がある。滑るなら解るが、なぜ切れなくなる…ここ最近、アコードで走り始めに1... 2019.06.11 CL7アコード駆動系
フェアレディZ(Z32) 2019/02/20 TOLEDO246走行会 随分前ですが、走行会についての備忘録。Z32のフロントタイヤがメクレてしまったので、フロントタイヤをZ214から中古のA050に交換しました。Z32のSタイヤ剥げたので交換また、プロペラシャフトと思われる車体振動発生の為、USAのshaft... 2019.05.11 フェアレディZ(Z32)走行会
フェアレディZ(Z32) Z32バッテリー交換で軽量化 CL7アコードで実施したバッテリーサイズダウンによる軽量化を Z32でもトライすることに。アコードは55B24Lから60B19Lにした。Z32は80D23L。端子がBではなくDなのだ。Dだと23Lが一番小さいサイズのようで、軽量化できない。... 2019.05.10 フェアレディZ(Z32)修理(リペア)電気系
CL7アコード CL7アコードの車高調整 車高調の車高は工場出荷状態。車高短では無いのだが、気を抜くと車体を擦ってしまう。しかし低い方が見た目が良い。なので少しだけ車高を上げることに。車高調整の作業前に、まずサスペンションのレバー比を確認する。レバー比はダンパーが縮む量に応じてタイ... 2019.05.09 CL7アコード足回り
フェアレディZ(Z32) Z32電気系修理 2月の走行で、ブーコンの電源が落ちまくってパワーが出なかった。Defiのメーターも一緒に落ちていたので多分アースが接触不良だったのかと。そこでアースを確認。こんな感じか。このアースは自分がやった作業ではない。これが原因ではなさそうだが、一応... 2019.05.05 フェアレディZ(Z32)修理(リペア)電気系
パレット(MK21S) パレットに前後対応ドラレコをつける ドラレコ企画第3回wパレットにドライブレコーダーを取り付けます。パレットは一応妻の車。でも運転全然しないので運転が…そこでバックモニターが欲しいなーなんて思っていました。そこで、前後対応のドライブレコーダーを買えば、バックモニター代わり出来... 2019.04.26 パレット(MK21S)内装電気系
CL7アコード CL7アコードにドライブレコーダー取付け CL7アコードにもドライブレコーダーを取り付ける。まずは本体の位置決め。運転席から目障りにならないよう、ルームミラーの助手席側に固定。次に電源配線を屋根の内張に押し込んで隠して行く。電源はシガーソケットから取るので、Aピラーを通して足元に降... 2019.04.24 CL7アコード内装電気系
CL7アコード CL7アコードクラッチ減ってる~ 先週S2000をチェック走行したので、CL7アコードも筑波山でチェックすることに。高速で向かう道中は非常に静かで快適なドライブ。S2000はやっぱりうるさかったな。筑波山の表スカイラインを走行。加速させるもS2000よりパワー感が無い。実際... 2019.04.23 CL7アコードメンテナンス駆動系
S2000(AP1) S2000ドライブレコーダー取り付け amazonのセールがあるたびにドローンとドラレコをチェックしているwとりあえず、カーシェアリングを始めたわけだが、やはり事故が気になる。スポーツカーに乗りたくて、飛ばさない人なんて居ないはず。そうなるとやり過ぎないように監視の目が必要。私... 2019.04.22 S2000(AP1)電気系
S2000(AP1) S2000筑波山でチェック走行 S2000のリアホイールをヤフオクで調達。2本で5000円+送料1923円だった。兵庫だったので少し高かったな。毎度おなじみ、パーツワンに持ち込んでホイールの組み換え。歪んだホイールとオサラバした。これでとりあえず一旦S2000の整備は完了... 2019.04.16 S2000(AP1)クルマの話タイヤ、ホイール