2024.12.08備忘録
はじめに
S2000にローテンプサーモスタッドとローテンプサーモスイッチを導入して走ったら富士スピードウェイだと真夏は1周しか走れなかった。気温が高いとクーリングしてもあまり水温が下がらず、サーモスイッチによる電動ファン駆動で水温80℃が最低温度、油温は100℃を切る程度。
空冷オイルクーラーも付けていないCL7にはもっと条件が厳しい。せめて電動ファン強制スイッチをつけてクーリング時にキッチリ油温を下げれるようにする。
ECUの電動ファン制御信号線を確認
エアコン稼働時に電動ファンを動作させるためECUに制御線がある。ここに強制スイッチを割り込ませる。
社外電動ファンコントローラの資料を入手。FNの線にスイッチを接続しGNDに落とせばファンが動作する。
不要になったスイッチを再利用
スイッチはリミッターカットのON/OFFを切り替えるために接続していたスイッチを再利用。元々は秋月で購入したスイッチだ。
ECUをSPOONに交換したので外付けリミッターカットが不要になったため。ハンダゴテで接続を変更。
ECUのハーネスに割り込ませる
ECUの配線を切断しギボシ取り付けし、スイッチに接続。スイッチを通過した信号線は車体の適当なボルトに噛ませてGNDに落としておく。信号線をGNDに落とすと電動ファンがONになる。
感想
電動ファン強制駆動させBADMOONのSSスペックサーモスタッド83℃で水温安定。
これならサーキット走行でも油温は90℃前半まで下げられるのではないかと。そうすれば1周は持つだろうからタイムアタックできるでしょう。
コメント