CL7アコード CL7 運転席側ドア部分塗装 塗装のクリアハゲが止まりません。ドアの上部を今回は処置します。下地処理(クリア剥がしと足付け)がめんどくさいので初めてプレスラインまでの部分塗装で行きます。下地処理を行う範囲をマスキングします。完全にクリアが浮いているところはクリア層を剥が... 2024.01.18 CL7アコード塗装
CL7アコード CL7 オルタネーター交換 WRCの車両を見に行くために愛知へ向かう途中、ナビに表示されている車両電圧が低い事に気がついた。気になると気になってもう気にしかなりません(泣13.9Vに上がったり11.7Vに下がったり、そういうものなのか異常なのか…10万km以上走ってい... 2024.01.14 CL7アコード電気系
CL7アコード CL7 給油口キャップフォルダー取付 ガソリンを入れる時に給油キャップをスタンドの置き場に置きます。これ地味に面倒。N-BOXはキャップホルダーがあります。CL7にもホルダーが欲しい。そこで流用情報を元にレジェンドの部品74423-SP0-000を購入。(function(b,... 2024.01.13 CL7アコード
S2000(AP1) S2000 BRIDE ZIEG4 BRIDE XERO CSが干渉したため、買い替えをする事に。XERO CSをヤフオクに流して売れたのですかさずZIEG4を購入。ZIEGは猫背形状で自分にあってるかなと思い選択。ヤシオファクトリーの岡ちゃんも絶賛してるしwルーフのと干渉は... 2024.01.12 S2000(AP1)内装
S2000(AP1) S2000 リアヘルパースプリング取り付け CL7アコードのリアスプリングをID70からID65に変更したためID70のヘルパースプリングが余りました。これをS2000のリアに取り付けます。リアはフルタップを全下げかつスプリングが10mmほど遊んでいる状態です。そこにヘルパーを入れて... 2024.01.11 S2000(AP1)足回り
S2000(AP1) S2000 吸気温度センサー移設 AP1の定番、吸気温度センサー移設をやります。やる理由はECUのフルパワーマップを使うためです。水温90度、吸気温度40度以上になるとリタードによる補正が入りパワーダウン。水温はローテンプサーモとローテンプスイッチで対策済み。吸気温度はセン... 2024.01.10 S2000(AP1)電気系
フェアレディZ(Z32) Z32 BCNR33リアブレンボ修理 2023年2月にZ32に流用しているBCNR33リアブレンボのブリーダープラグがもげました…2023年2月の走行会はCL7で走ることになったわけで。12月の走行会に参加すべくキャリパーを修理に出します。ブリーダープラグは格闘の証し折れたエキ... 2024.01.09 フェアレディZ(Z32)ブレーキメンテナンス
S2000(AP1) S2000 K-TECHフルバランスエンジン K-TECHフルバランスエンジンを搭載して初のサーキット走行のレビューです。走行スタートして徐々にペースを上げていきました。9月なのでそこそこ気温が高いので水温、油温は上昇します。1時間ある走行枠後半では油温130度近かった様な、超えていた... 2024.01.08 S2000(AP1)エンジン走行会
S2000(AP1) S2000 BRIDE XERO CS と6点ハーネス用アンカー取付け 最近、安全装備に気を使っています。というか、これからはサーキット走行時には6点ハーネスとHANSを必ず装着したいと考えています。ということでフルバケをS2000に取り付けます。通常ハーネスのアンカーはリアの純正シートベルトのボルトをアンカー... 2024.01.07 S2000(AP1)内装